こんにちは、SE部長のスターレティアムです。
実は先日誕生日を迎え、39歳になりました!
いよいよ40歳に向かってリーチになり、身が引き締まる思いです。
身が引き締まるといいましたが、実際の体は結構”わがままボディ”でwww
何をやっても痩せませんわ~
って、でもねお誕生日って、いくつになっても嬉しいもんです。
もちろん年は取りたくないんですよ、それは。
でも「おめでとう!」って誰かに言われる機会って、そんなにないんですよね。
今更スポーツ大会に出るってこともなく(私の場合は)、なんかのコンクールとかもない。
会社で例えば”社長賞”みたいなのもありますけど、毎年受賞するとか普通はなかなかない。
大人になると、そんなに”おめでとう”の機会に恵まれない。
「おめでとう!」って言われる機会がないんで、知り合いの人がお誕生日の時には「おめでとう」って言うようにしているんですよ。
例えプレゼントをあげなかったとしても・・・
やっぱり言ったからには、お返しに自分の誕生日にも「おめでとう」って言って欲しいじゃないですか・・・
でも、日本の男性ってクソだからホント言ってこない
日本男性まじ一回、海外留学してエスコート術を学んでこいよ
取り乱しました(笑)怒っているわけじゃありません(猛爆)
お返しに”おめでとう”と言えない奴とは、違う付き合い方をする
お誕生日を利用して、私はそう人を判断することに決めたんです。
”返報性の原理”の効かない人達・・・
返報性の原理っていうのがあります。
みなさんご存知でしょうか?
だから、普通はお誕生日を祝ってもらったら、お返ししないといけないなって感じるはずなんですよ。
女性陣ってそういう意識が本当に強くて、1回お祝いしてあげると無限ループでお誕生日会をやることになります。
ま、それはそれでメンドクサイんですけどね(笑)
女性はその辺は素晴らしい仲間意識があるんですよね、変に。
でも、男性陣って本当にそういう意識が弱い。
返報性の原理があっても、お祝いの一言も言えない奴が多い。
「男って不器用じゃん」
「そんなのイチイチ覚えてられないよ」
って言ってる人はオワタですね。
令和に不器用将軍の高倉健はいないんだぞぉ!
クソがっ!
またしても取り乱しました(陳謝)
現代のSNS時代、スマホ時代において、一回聞いたことすぐメモれる時代です。
なぜメモしない?
なぜ祝えない?
たった一言がなぜ言えない?
自分だって祝ってもらったのに!!!
返報性の原理があってしてもお祝いすることができない人達は
”薄情”なんだと理解することにしました
薄情な人は出世しても続かない
薄情な人って、つまり”情がない”"思いやり”がない人達のことを言います。
情って何よ?
思いやりって何よ?
ってことなんですが、これについては持論があります。
情がなく、思いやりがない、薄情な人って、他人に興味がないんですよね。
他人のことを全く関心を示さない、要は自分だけ良ければそれでいいんですよ。
もっと簡単に言うと・・・
薄情=自分好き
っていうことです。
人に優しくできないのは、自分以上に大事にするものがないからです。
自分以上じゃなくてもいいんです。等倍でもいいんです。
自分のことのように大事にできる人もいないってことです。
そんな薄情な人間と仕事をしたら、どうなると思いますか?
手柄を横取りされる
失敗を言いふらす
急にハシゴ外される
など、いろいろな落とし穴に落としてくるんです。
なんでって、自分が楽しければ、自分が良ければいいから。
管理者って、管理するのが仕事です。
管理する仕事って何かって、”人の管理”です。
人の管理をするのに、人のことを見れない人は、
例え出世できたとしても昭和の武士型上司になるの決定ですね。
人気も出なければ、慕われもしないゴミ上司になってしまいますよ。
それを自覚できた人は、今すぐ改めるべきです。
自覚が無い人や、周りにこんな人いないかどうかチェックする時に
誕生日を使うんですね、リトマス試験紙のように
誕生日リトマス試験紙
まずみんなのお誕生日を先に知っておく必要がありますが(笑)
みんなのお誕生日が来るごとに自分から先に「おめでとう」を言っておきましょう。
誕生日がうろ覚えの場合は

誕生月になった時にでもいいので言いましょう。
そうやって常に周りの人達にいい続けていきます。
ここからが本題です。
薄情な人を見分けるポイント
その1:相手から自分の誕生日を聞かれるかどうか
「おめでとう!」と言ったときや、誕生日をヒアリングしたときに、

っていうようなことを聞かれなかったら、終わりです。
もうその時点で完全に受け身で、自分だけ祝われればいいという気持ちが全面に出ています。
なので、その人はもう薄情なので、警戒しましょう。
その2:実際に自分の誕生日に「おめでとう」を言ってこない
大人って物忘れも多いですからね、当日を含めて1週間前後は大目に見てあげましょう(笑)
その間に「おめでとう」って言われなかったらアウトです!
もし周りに祝われている見て気付いてから言ってきてもいいんです。
要は「おめでとう」と言ってもらったかどうかです。
言わなかった人は間違いなく薄情なので、警戒しましょう。
今年もこれで3人は薄情な人が
私の対象として引っかかりましたわ~
でも、勘違いしないでほしいのは・・・
薄情な人、好きではありませんよ、個人的に(笑)
でも勘違いしないでほしいのは、薄情だからって別に付き合わないってことじゃないんですよ。
人の特性を知っておけば、対策ができるということです。
仕事をする時のメンバーっていうのは、なかなか選ぶことができません。
全員好きな仲間っていうことって、殆どあり得ないんですよね。
好きじゃないからって、怒る、いじめて辞めさせるとかって論外です。
それは管理者の仕事ではありません。
薄情だろうがなんだろうが、彼等の適材適所を考えて、
それをうまく取り扱うっていうことが必要です
薄情な人だと分かったら、
自分好きだろうから、
手柄を勝算されやすいようにおだててやらせたり、
ソロで動いてもらうとか・・・
使い方はいろいろ考えられるのです。
全てのチカラを使って、そのチームの成果を挙げるのが管理者の仕事です。
人の好き嫌いを分けるために”誕生日リトマス試験紙”をしないように!
って、今年、結局おめでとうと言わなかった3人のことを
死ぬほど嫌いになりましたけどね(すぐ裏切るスタイル)
女性って感情的です。
台風みたいに一過性の感情が芽生えてしまうこともあります。
来週でも遅くありませんので祝ってくださいまし
薄情な人だとインプットはされたものの、
きっとご機嫌は直りますので(笑)